![AI Agent Hackathon with Google Cloud](https://static.zenn.studio/permanent/hackathon/2024-google-cloud-japan-ai-hackathon/header.png)
AI Agent Hackathon with Google Cloud
🖐️ ごあいさつ
Zenn は、技術者による技術者のための情報共有コミュニティです。Zenn 上では日々、多くの知識や技術が共有され、活発な交流が生まれています。
その Zenn が、初のオンライン ハッカソンを開催!テーマは「生成AI」です。生成AIは、従来のチャットボットから、より高度な「AI エージェント」へと進化しつつあります。このテクノロジーは、まだ発展途上にあり、大きな可能性を秘めています。GoogleのAI「Gemini」や、Google CloudのAI・コンピューティングプロダクトを活用し、この未開の領域で、あなたのアイデアを形にしてみませんか?
・豪華賞品を用意し、先端ツールをフル活用できるチャンス!
・初心者でも大丈夫!Google Cloud が、あなたのアイデア実現をサポート。
・経験豊富なエンジニアから学び、スキルアップも可能。
「生成AIに興味はあるけど、まだ触ったことがない…」そんな初心者の方も大歓迎!このハッカソンは、あなたの技術者としての可能性を広げ、新たな発想を生み出す、またとない機会となるでしょう。ぜひ、このエキサイティングな開発の場に、奮ってご参加ください!
💡AI エージェントとは?
まだ、AI エージェントにはっきりとした定義はありません。ユーザーの要望や状況を理解し、人間のように柔軟にタスクを実行するシステム。推論、計画、記憶… どんな能力を持たせ、他のシステムとどう連携させるのか?あなたの自由な発想で、次世代の知的なパートナーを創造してください!
📋 概要
🗓️ スケジュール
- 登録および提出期間:2024年12月19日~2025年2月10日(*1)
- 1次審査期間:2025年2月11日~2025年2月17日
- 2次審査期間:2025年2月18日~2025年2月24日
- 受賞者並びに候補者通知:2025年2月25日
- 受賞者発表並びに最終審査:2025年3月13日
*1: 2月7日(金)23:59までに本ページの申し込みフォームからご参加登録を頂いた上で、2月10日(月)23:59までのプロジェクトの提出をもって、正式なご参加となります。必要情報をご記入の上で、期日までのご登録とご提出をお願いいたします。
🏆 賞のカテゴリー
- 最優秀賞:賞金50万円
- 2位:賞金30万円
- 3位:賞金20万円
- Tech Deep Dive 賞:賞金15万円
- Moonshot 賞:賞金15万円
- Firebase 賞:賞金15万円
- Flutter 賞:賞金15万円
- Android 賞:賞金15万円
🎟️ 関連イベント(受付を終了しました)
本ハッカソンへの参加者を対象に、下記イベントを開催予定です。
チームメイトをお探しの方向けのチームビルディングや、ハッカソンのプロジェクト開発にもお役立ていただけるハンズオン セッションをご提供します。
① チームビルディング&ハンズオンイベント(オフライン開催)
受付を終了しました
日時:2025年1月14日(火) 18:00~21:30
場所:クラスメソッド株式会社 本社 日比谷オフィス
対象:本ハッカソンへの参加登録が完了している個人またはチーム
参加費:無料
② オフィスアワー(オンライン開催)
受付を終了しました
日時:2025年1月20日(月)
対象:本ハッカソンへの参加登録が完了している個人またはチーム
🏙️ 主催・協賛
主催
Zenn(クラスメソッド株式会社)
協賛
グーグル・クラウド・ジャパン合同会社
参加資格
- 本ハッカソンは、日本国内に居住する18歳以上の個人または個人により構成されるチーム(以下「参加者」)に限ります。
- 以下の方は参加できません。
○ 政府機関の職員
○ 企業の意向によって当該企業の代表として選出された個人
○ スポンサーおよび主催者の従業員、その関係者および家族
○ 本ハッカソンの企画、運営に直接関与する者
○ その他、主催者が不適切と判断した者
👩💻 開発プロジェクト条件
ご提出いただくプロジェクトは、Google Cloud AIプロダクトから1つ以上と、Google Cloud コンピュート プロダクトから1つ以上のプロダクトを使用しているプロジェクトであり、Google Cloud上で実行されることが審査対象の条件となります。
1. Google Cloud のAIプロダクトのうち、少なくとも1つを使用
- Vertex AI Studio
- Vertex AI Agent Builder
- Vertex AI Platform
- Vertex AI Notebooks
- Gemini API in Vertex AI
- AutoML
- Natural Language AI
- Speech to Text
- Text to Speech
- Translation AI
- Vision AI
- Video AI
- Document AI
- DialogFlow
- Contact Center AI
2. Google Cloudコンピュート プロダクトのうち、少なくとも1つを使用
- Cloud Functions
- App Engine
- Cloud Run
- Google Kubernetes Engine
- Google Compute Engine
3. *オプショナル : Flutter、Firebase、Android を使用する
上記の条件にに加えて、Flutter、Firebase、Android を使用されているプロジェクトは、Flutter 賞、Firebase 賞、Android 賞の対象になります。
🔍 審査員
![佐藤 祥子(Sato Shoko)](https://static.zenn.studio/permanent/hackathon/2024-google-cloud-japan-ai-hackathon/judge01.png)
![渡部 陽太(Yohta Watanabe)](https://static.zenn.studio/permanent/hackathon/2024-google-cloud-japan-ai-hackathon/judge07.png)
2020 年に iOS&Android テックリードとして株式会社ゆめみに入社。複数のプロジェクトを支援する傍ら、新人研修の作成や新技術の導入を推進。2022 年より技術担当取締役に就任し CTO 室の立ち上げを行う。現在は生成AIの技術開発を牽引。著書は『Flutter実践開発 iPhone/Android両対応アプリ開発のテクニック』(技術評論社)。
![Sumit Chandel](https://static.zenn.studio/permanent/hackathon/2024-google-cloud-japan-ai-hackathon/judge02.png)
Firebase の Staff Developer Relations Engineerとして、開発者へのアウトリーチに注力し、世界中のカンファレンスやミートアップで講演を行っています。以前は、SumitはAdWords API アドボカシーチームを管理し、Android Wear と Google Play Instant に取り組み、2007 年には Google Web Toolkit にも携わっていました。Google に入社する前は、Motorola、Optimal Payments、Westfield Insurance Group でソフトウェア エンジニアとして働いていました。
![岩成 祐樹(Yuki Iwanari)](https://static.zenn.studio/permanent/hackathon/2024-google-cloud-japan-ai-hackathon/judge03.png)
Google Cloud の導入支援やセミナー等の登壇を通して Google Cloud を日本のお客様に広めるための活動を行なっている。また、Jenkins に関するコミュニティ活動などにも取り組んでいる。
![久保 智夫(Tomoo Kubo)](https://static.zenn.studio/permanent/hackathon/2024-google-cloud-japan-ai-hackathon/judge04.png)
カーナビメーカーでのソフトウェア開発や通信企業でのエンジニアリングやプロジェクト マネジメント、クラウド専業 SIer でのテックチーム マネージャー等を経て 2018 年より現職。
![桃井 啓行(Hiroyuki Momoi)](https://static.zenn.studio/permanent/hackathon/2024-google-cloud-japan-ai-hackathon/judge05.png)
独立系 SIer にてインフラ系システム導入や、IT戦略企画支援、新規サービス研究開発などを経験し、Google Cloud へ。エンタープライズのお客様に向け、Google Cloud ソリューションの紹介やアーキテクチャ設計、PoC支援を中心に Google Cloud の利用推進と、お客様のビジネス革新を技術面からサポートしています。現在は Digital Native Enterprise を担当しています。
![佐藤 一憲(Kazunori Sato)](https://static.zenn.studio/permanent/hackathon/2024-google-cloud-japan-ai-hackathon/judge08.png)
AI/ML 担当のデベロッパーアドボケイトとして Google Cloud US 本社のブログ記事の執筆やデモ開発を担当。2016 年より 25 件以上を掲載し、ジェフディーン、エリックシュミット、ニューズウィーク誌、ニューヨーカー誌により紹介された。延べ 17 か国のイベントで講演し、Google I/O や Cloud Next SF にも例年登壇。Xでは 1 万 7 千人のフォロワーに向けて AI/ML の情報を日々共有している。
![中井 悦司(Etsuji Nakai)](https://static.zenn.studio/permanent/hackathon/2024-google-cloud-japan-ai-hackathon/judge09.png)
予備校講師、外資系 IT ベンダー、Linux ディストリビューターを経て、2016 年より、Google Cloud チームに ソリューションズ アーキテクト として参画。Google Cloud ユーザーの技術支援と技術情報の発信を中心に活動しています。主な著書は、「[改訂新版] IT エンジニアのための機械学習理論入門」「Google Cloud で学ぶ生成 AI アプリ開発入門」など。
![和田 祐介(Yusuke Wada)](https://static.zenn.studio/permanent/hackathon/2024-google-cloud-japan-ai-hackathon/judge06.png)
2020年ZennチームへのジョインをきっかけにGoogle Cloudでの開発に携わる。おもに Cloud Run でのアプリケーション開発ナレッジを積極的に発信中。